2022年5月日光旅行めし・総括
金曜に休暇を取得して、会社の健保保養所を予約して金曜・土曜と家内と日光へ旅行に行ってきた。日光には小学校の修学旅行以来だから45年ぶりのはず。ほとんど記憶が無い。その間、1999年に「日光の社寺」として日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社の建造物と境内地が世界遺産に登録された。東武浅草駅9時発の特急スペーシアで出発。
1時間50分で東武日光に到着。
タクシーで宿泊する「出版健保保養所 つがのき」に荷物を置いて、更にタクシーで人気の洋食店「明治の館」に到着。開店すぐなのに、既に多くの人が来ている。受付を済ませると21番目となる。庭のソファで30分以上待ってから食事となる。高かったがまあ美味かった。
この後、まずは日光東照宮を参拝。
それから二荒山神社へ。かなり近くて参拝しやすい。
さらにすぐそばの、輪王寺大猷院へ。ここはずーっと登っていくのでなかなか大変。
これからは下り。雨がぽつぽつ降りだした。輪王寺へ向かった。輪王寺に着いたぐらいで本降りになったが、三仏堂の中に入って出てきたら雨が止んでいた。
さらに下って、神橋まで行った。
喫茶店で休んでから、雨の中、16分歩いて、出版健保保養所「つがのき」に到着。重厚な造りの建物。お風呂に入って夕食をいただいた。
翌日は、朝食をいただいてから保養所をチェックアウト。神橋バス停から40分かけて、華厳の滝に行く。45年ぶりだ。
その後、15分ほど歩いて、中禅寺湖遊覧船に乗る。
クルーズが終わってから、またバスで40分かけて神橋まで戻り、坂を上って予約してある、日光金谷ホテルのメインダイニングルームでランチ。名物の虹鱒のソテーをいただいた。食後はホテル内を見学した。東武日光までバスで行き、東武スペーシアで戻った。